児童発達支援センター伊予くじら 社会福祉法人くじら児童発達支援センター伊予くじら

ブログ

  • ブログ

あれ?とけちゃう〜?(あおくじらチーム)

あれ?とけちゃう〜?(あおくじらチーム)

ブログの掲載がしばらく滞っていて、お待たせしました!

今回は、片栗粉粘土で遊んだ時の様子を紹介します。

あぶら粘土や紙粘土とは感触が全く異なる片栗粉粘土をご存知ですか?

力の加減で固まったりゆるくなったりしてなかなか不思議で面白いですよ🧐

遊びはじめは粉の段階から…大人が袋から開けて、容器にうつす様子を嬉しそうに見ている子どもたちです😆

まずは、粉の状態を触ってみました!

触り心地はサラサラ…

耳元で大人が握ると「ギュ」という音が聞こえたよ👂

とてもサラサラで心地が良かったようで「きもちいー」と言っていましたよ😊

サラサラを楽しんだ後は、水と合わせて…

指をピッと立てて優しく触ると指が粘土に吸い込まれていくね☝️

手のひらをパーにして力強く叩くと、固くなって手に粘土がつかないね✋

少し難しい原理ですが、実際に体感しています。

力加減の「強く」「優しく」「そーっと」などの調節にもつながるかな?と思います。

スタッフや友だちとタイミングを合わせて、タラーンと、おばけのようにたらして遊ぶのが人気です!

おだんごどうぞの遊びも不思議で面白いので、「おだんごちょうだーい!」とアピールする姿が見られていました!手に乗せると形が崩れるのが不思議だね〜なんでかなぁ?

子どもたち楽しそうな姿をご覧くださいね😊

〈おまけ〉

8月の製作の様子を紹介します。

実際に家庭やセンターでかき氷を見たり食べたりする機会があったので、8月の製作はかき氷を作っています🍧

画用紙にボンドを塗り、塩を乗せたものを使っています。

触り心地こそ冷たくないものの、まるで本物の氷のような触り心地で、絵の具をつけるとジュワッと染み込みます。

虹色のかき氷を作ってもいいよと知らせると嬉しそうににじませていました🌈

美味しそうなかき氷になったね!

一覧へ戻る