- ブログ
どろんこ遊び(あおくじらチーム)

9月に入ってから、天気のいい日はどろんこ遊びをしました。
遊び始めた頃は、どのように遊んだらいいのか子ども自身が迷うような様子も見られていました😕
写真は、はじめて遊んだどろんこ遊びです📷

大人や友だちとたくさん砂を掘ったよ!ここを掘ったら流れるのかな?


そこで大人が少し道筋を作るように水路を作ったり、水を流して実際に考えて経験したりすることを重ねながら、遊び方を知らせることで、少しずつ理解し楽しめるようになった子どもたちです。

9月18日の泥んこ遊びの様子です!はじめての頃と比べて、しっかり水路などを掘れるようになっていますよね👏
流れないのを見て、「どうしたらいいのかな?」の声掛けに対して、「おりる(流れる為に掘る)」とういう返答が増え、自分から掘り進めることが増えていきました。
考えて遊ぶ経験も子どもたちにはさせてあげる必要性があるなと感じた場面でした✨
経験の中で理解も広がり、「Nくん、ここほって!ぼく、ここほるから!」と年長児は、友だち同士で声をかけあって遊び始める様子が見られています。

遊びを繰り返し行うことで、楽しさにも気付いて「どろんこある!?」と楽しみに登園してきていました✨
遊び方もどんどんダイナミックになり…この笑顔です😆
泥水の中に座ったり、ジャンプしたり、寝転んでみたり…💦




大好きな泥んこ遊びを楽しんだ子どもたち、10月からは運動会に向けて練習を頑張ります💪朝晩こそ涼しくなりましたが、日中は、まだ暑いので水分補給と休息をとりながら進めていきますね。頑張る分疲れなどが出やすいかもしれません、気になることがありましたらいつでも声をかけてください😌

写真は年長児さんのフラッグの様子です🚩