- ブログ
「今日のおでかけは」(年長児)

もうすぐ卒園するお友だちが、お買い物体験に行きました。
センターのバスに乗り込み「Y先生、おねがいします」とドライバーの職員に子ども達が挨拶します。いつものほほえましいやり取りをしていると、「今日はどこに行くの?」と行先を尋ねられました。
数日前から楽しみにしていた子ども達、「ドーナツ‼(食べに行く)」「エミフル」とバッチリ答えられました。エミフルまでは、10分くらいの道のりです。すぐ到着しました。
外側の出入口から入店しました。店内を通る時も「こんにちは」「お願いします」としっかり挨拶できましたよ。


センターでお買い物体験をするのは、ワクワクサマー以来ですが、事前にご家庭で相談して自分が食べたいドーナツを決めていただいていたため、買い物への期待や「自分で買い物をする」という意識が高まっていて成長を感じました。
お財布を開けてお金を取り出し、お釣りを入れるなどの動作や「ありがとう」とあいさつをして品物を受け取ったりするなど、一度にいろいろなことを経験します。夏に比べて慌てることなく、次に必要なことへの見通しが持てるようになっていました✨素晴らしいです。今回、職員が手伝うよりも、見守れる場面が多くありました。
また、事前に相談したドーナツをメニュー表から探したり、「これにする」と意思表示してお買い物を進められましたよ。











きっと、ご家庭でもお買い物の経験が増えてきているからこその姿ですね。
買い物したら「今すぐ‼食べたい」の子ども達。「みんなお買い物するまで待とうね。帰ってきてから、公園で食べるんだよ」と再度お知らせすると「そうだった‥」と思い出して待ってくれました。ベンチをお借りして、仲良く座って待ちます。また、買い物の順番が後半だったお子さんも、「早く行きたい」と身を乗り出しながらも、並んで待ちました。えらかったね。
途中、一般のお客さんが順番を譲ってくださる場面や、手をつないで、店内を後にする姿を身を細めて見送ってくださる方もいらっしゃいました。様々な経験の中でそのような温かい眼差しに支えられることがあります。この場を借りてお礼申し上げます。
さざなみ公園に到着😊
仲良くベンチに座って「いただきます」
「美味しい」「○○ちゃんと、ドーナツ同じだったね♡」「先生も一緒!」と言いつつ「あっという間」に完食しました。




「ごちそうさま」をしてから、さざなみ公園で遊んで帰りました。
帰ってからの給食もペロリ。「おかわりください」の声も、ほぼいつも通りでした。センターの給食は、(子どもさんが苦手な)野菜も日々のメニューに取り入れ、触れる経験することから食の興味につながるように願いを込めて、調理スタッフが工夫を凝らしてくれています。年長児さんが入園時には食べられなかった食材も、美味しくいただく楽しい食事の時間になっています。
体力も、食欲もしっかりついてきているみんな、本当に頼もしくなりました。拍手です💮